ブログ構築の最初のステップは「サーバーのレンタル」です。
サーバーって何?という方も安心してください。ITの知識に自信がない人にも理解できるようにわかりやすく解説します!
サーバーとは?(1)
サーバーはひらたくいえばコンピューターのことです。サーバーには、ウェブサイトのあらゆるデータをセーブします。
ウェブサイトを365日24時間いつでも閲覧可能なのは、サーバーが365日24時間フル稼働しているからです。
さてサーバーはどこにあるのでしょうか?コチラの写真をご覧ください。
サーバーの運営会社によって、サーバーのある場所は異なりますが、倉庫のような場所に何台ものコンピューターが格納されています。多少の地震では倒壊しない建物の中に、ひっそりと置かれているのです。
遠隔地にあるサーバーを、どうやって操作するのでしょうか?
あなたのパソコンは、あらかじめインストールされているWindowsやiOS(アップル)などソフトにより、キーボードやマウスで操作することが可能です。
一方でサーバーの場合は、離れた建物に置かれているので直接操作することはできません。そのため以下のような操作専用の画面にログインして操作します。
ブログ運営者が知っておくべきサーバーの知識は、これくらいです。カンタンですよね?
MixHostがおススメ(2)
サーバーを自力で組み立てることも不可能ではありません。
しかし安全性(ハッキングからの防御)、コスト、メンテナンスの手間などを総合すると「レンタル」するのが合理的な選択肢です。
わたしはこれまで10社ほどのサーバーをレンタルし利用してきましたが、一番おススメできるのは「MixHost」というサーバーです。
契約プランはいくつかありますが、一番下のプランである「スタンダード」プランで十分です。月間訪問者数が数十万人程度であればびくともしません。
Mixhost契約後にやるべきこと(3)
Mixhost契約後に差し当たってやることは、サーバーの契約が自動更新になっているか確認することぐらいです。
自動更新になっていない場合、意図せずサーバー代金が未払いになってしまうことがあります。そうなるとある日突然、「頑張って構築したブログが表示されない!」という絶望を経験することにもなりかねませんから注意が必要です。
なおMixhostの場合は、クレジットカード支払いであれば自動更新手続きになるそうです。
参考 本契約移行後の契約期間と料金MixHost最後に
サーバーの操作は、慣れればカンタンです。ガシガシ使い倒していきましょう!
自分のブログをゼロから構築する流れを知りたい方は、以下の記事を参考にしてください!
